◎連合艦隊を組むまで
MI作戦では連合艦隊を組むことになりますが運営のツイッターによると
つまり連合艦隊は
・第一艦隊に空母は最低2隻必要で最大4隻まで。戦艦は2隻まで。他の艦は自由。
・第二艦隊は軽巡1隻と駆逐艦2隻が確定、残りの枠に重巡航巡は最大2隻まで、さらに軽巡以外の艦を1隻まで入れることができます
第二艦隊の残り3枠はツイッターで挙げられている航巡重巡の他に戦艦、雷巡、空母なども入れることができるようです。
夜戦は第二艦隊が行うことになるので、夜戦重視で選ぶのが基本になるでしょう。
・上記の条件を整え、編成画面で第二艦隊を選んで第一艦隊アイコンにドラッグすると連合艦隊になる。
わかりにくいですが、2を掴んで1の上で放すと組めます。

◎連合艦隊の陣形と戦闘の流れ

連合艦隊では今までの5種類の陣形とは異なる4種の陣形で戦います。
具体的な陣形補正はいまのところわかっていませんがそれぞれ
第一航行序列→単横陣
第二航行序列→複縦陣
第三航行序列→輪陣形
第四航行序列→単縦陣
に相当するものと思われます。
矢印の表示されるマスでは航空戦が2回あるだけで、砲撃戦は行われないので第三陣形を、ボスでは第二か第四を選ぶことになりそうです。
ただし、護衛待避で第二艦隊から2隻抜けると第三警戒航行序列がとれなくなります。
矢印のないマスでは第二艦隊のあとに第一艦隊が行動すること、第一艦隊は雷撃ターンがないこと、夜戦では第二艦隊のみが行動すること以外は通常の砲雷撃戦と同様の戦闘の流れとなります。
雷巡などは雷撃も夜戦もない第一艦隊に置くと真価を発揮できなくなるので第二艦隊におきましょう
◎護衛待避
また護衛待避というシステムも追加されています。
艦隊司令部施設は大淀をレベル35まで上げて改造するともってきてくれます。

これは第一艦隊の旗艦に装備させることだけ気をつけていれば問題ないでしょう。応急修理要員同様、「装備したつもりで進撃」には気をつけたいところです。

艦隊司令部施設を装備して大破艦がでると、進撃選択前にこんな画面が表示され小破未満の駆逐艦を護衛につけて待避させることができます。ただ、待避させると大破した艦とその護衛艦は疲労度が最大になります。
さらに、護衛待避は撃沈された時と同じ扱いになり次の戦闘からはB勝利以上はできません。ドロップ狙いの場合、艦隊司令部施設は必要ないでしょう。
2014/8/11 追記
MI作戦では連合艦隊を組むことになりますが運営のツイッターによると
05▼【連合艦隊】機動部隊本隊(第1艦隊)編成条件連合艦隊を編成できる機動部隊本隊(第1艦隊)には、航空母艦が2隻以上必要です(最大4隻まで)。また同艦隊には空母兵力の直衛艦として、戦艦や航空戦艦などの大型艦も最大2隻まで編成に組み込むことが可能です。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 8月 8
06▼【連合艦隊】随伴護衛艦隊(第2艦隊)編成条件随伴護衛艦隊(第2艦隊)の基本的に軽巡1隻及び多数の駆逐艦で構成される水雷戦隊で構成されます。火力支援や索敵の眼として、重巡洋艦や航空巡洋艦を最大2隻まで組み込むことも可能です。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 8月 8
07▼【連合艦隊】の編成と解隊「連合艦隊(機動部隊編成)」を編成可能な第1艦隊と第2艦隊を配備し、編成画面上部の第2艦隊のアイコンを第1艦隊にドラッグ&ドロップすることで、連合艦隊が可能となります。艦娘の配備を変更や解除し、編成条件未達になると連合艦隊は解隊されます。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 8月 8
つまり連合艦隊は
・第一艦隊に空母は最低2隻必要で最大4隻まで。戦艦は2隻まで。他の艦は自由。
・第二艦隊は軽巡1隻と駆逐艦2隻が確定、残りの枠に重巡航巡は最大2隻まで、さらに軽巡以外の艦を1隻まで入れることができます
第二艦隊の残り3枠はツイッターで挙げられている航巡重巡の他に戦艦、雷巡、空母なども入れることができるようです。
夜戦は第二艦隊が行うことになるので、夜戦重視で選ぶのが基本になるでしょう。
・上記の条件を整え、編成画面で第二艦隊を選んで第一艦隊アイコンにドラッグすると連合艦隊になる。
わかりにくいですが、2を掴んで1の上で放すと組めます。

◎連合艦隊の陣形と戦闘の流れ

連合艦隊では今までの5種類の陣形とは異なる4種の陣形で戦います。
具体的な陣形補正はいまのところわかっていませんがそれぞれ
第一航行序列→単横陣
第二航行序列→複縦陣
第三航行序列→輪陣形
第四航行序列→単縦陣
に相当するものと思われます。
矢印の表示されるマスでは航空戦が2回あるだけで、砲撃戦は行われないので第三陣形を、ボスでは第二か第四を選ぶことになりそうです。
ただし、護衛待避で第二艦隊から2隻抜けると第三警戒航行序列がとれなくなります。
矢印のないマスでは第二艦隊のあとに第一艦隊が行動すること、第一艦隊は雷撃ターンがないこと、夜戦では第二艦隊のみが行動すること以外は通常の砲雷撃戦と同様の戦闘の流れとなります。
雷巡などは雷撃も夜戦もない第一艦隊に置くと真価を発揮できなくなるので第二艦隊におきましょう
◎護衛待避
また護衛待避というシステムも追加されています。
12▼新システム【護衛退避】について第1艦隊旗艦に「艦隊司令部施設」を装備した【連合艦隊で出撃】し、その構成艦が「大破」した場合、随伴護衛艦隊の健在の駆逐艦を1隻護衛につけて戦場から退避させる【護衛退避】が実装されます。激戦下での艦娘喪失防止にご活用ください。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 8月 8
艦隊司令部施設は大淀をレベル35まで上げて改造するともってきてくれます。

これは第一艦隊の旗艦に装備させることだけ気をつけていれば問題ないでしょう。応急修理要員同様、「装備したつもりで進撃」には気をつけたいところです。

艦隊司令部施設を装備して大破艦がでると、進撃選択前にこんな画面が表示され小破未満の駆逐艦を護衛につけて待避させることができます。ただ、待避させると大破した艦とその護衛艦は疲労度が最大になります。
さらに、護衛待避は撃沈された時と同じ扱いになり次の戦闘からはB勝利以上はできません。ドロップ狙いの場合、艦隊司令部施設は必要ないでしょう。
2014/8/11 追記
コメント